ABMソリューションを代表するTRENDEMONはこの度、BtoBマーケティング施策の「売上貢献」可視化と購買確度の高いターゲット企業へのアプローチを可能にするレベニューブースト配信パッケージを正式に提供開始致します。 【RevOps AIダッシュボード】 この度、TRENDEMON(トレンデーモン) は、Salesforce(セールスフォース)そして新たに今回Hubspotとの連携によってマーケティング施策の売上貢献を一気通貫で可視化する『RevOps AIダッシュボード』を提供開始しました。アメリカでは標準化されつつある売上貢献モニタリング機能を国内BtoB企業のマーケティング担当者が誰でも簡単に実装することが可能になり、従来では成し得なかった、ターゲット企業へのマーケティングリソースの集中投下を可能にし、売上拡大を実現させます。 【背景】近年、アメリカを中心にマーケティング領域でも「売上」をKPIに置くオペレーション戦略(RevOps)の重要性が認識されはじめており、今後国内のBtoB企業でも売上貢献を一気通貫で部署ごとの垣根を超えて管理、モニタリングしていく企業が増えることが予想されます。 一方で、国内BtoB企業の現状として、部署ごとに個別にデータを管理しており、技術的にも従来ツールだけではマーケティング担当者がリード獲得前の匿名フェーズからの最終的な売上金額までを一気通貫でモニタリングすることは、これまで困難な状態にありました。 そこで、この度TRENDEMONではAPI連携によりSalesforce、Hubspot上のアカウント売上データをTRENDEMON上のデータと自動照合することで、どのマーケ施策によってどのくらいの売上貢献が生まれているのか誰でも簡単に可視化することが可能になる『RevOps AIダッシュボード』を本格的に提供開始致しました。 本機能では「コンテンツごとの売上貢献金額」、「売上貢献の高い流入元」「施策ごとの売上貢献」の可視化にとどまらず、AIが購買企業のジャーニーインサイトまでを自動的にサジェスト分析し、アノニマス来訪から受注に至るまでに必要な購買ステージごとのエンゲージメントインサイトを提供致します。 本機能により、マーケティングへの投資対効果をより、解像度高くモニタリングすることが可能になります。ターゲットアカウンに対して集中的にリソースを投下するABM(アカウント・ベースド・マーケティング)に取り組む企業などでは、本機能を用いて受注金額ベースで通常のマーケ施策よりも約5倍以上の費用対効果をABMで上げていることを可視化することに既に成功しています。 RevOps AIダッシュボードを用い、従来のリード件数で評価するマーケティング戦略から売上貢献で評価するオペレーションへ移行することにより、今後多くの国内BtoB企業のマーケ予算の最適化、売上拡大両方の実現が期待できます。 【レベニューブースト配信パッケージ】 BtoBマーケティングにおいてコンテンツの役割は極めて重要である一方で、ターゲット企業へ「いかに効率よくコンテンツを届けることができるか」という視点は多くの企業が見落としています。そこで、TRENDEMONでは国内外の優良メディア100万以上を網羅する『Outbrain DSP』と連携し、OCEAN'S株式会社との協業による『レベニューブースト配信パッケージ』を正式に提供開始致しました。 本パッケージ配信ではネイティブ広告枠を用いることでコンテンツのパフォーマンスを最大限発揮させることが可能になるだけでなく、ターゲット企業への狙ったリーチ配信が可能となります。また、当該広告枠からのターゲット流入企業に対してTRENDEMON上でエンゲージメント状況をモニタリングしながら、ベストタイミングでパーソナライズオファーを出すことでリード獲得から商談機会の大幅な創出がすでに国内で実証されています。 【本件に関するお問合せ先】TRENDEMON JAPAN K.K.メールアドレス:sshimazoe@trendemon.com
G2 ABMカテゴリー部門 GRID図 この度TRENDEMONはグローバルレビューサイト『G2』のAccount-Based Orchestration Platforms(ABM)カテゴリーにて急成長企業としてのアワードを受賞致しました! また、今回のアワード発表ではHubspot、6senseに続き世界で3番目に満足度の高いABMソリューションとしての評価も獲得しています。 引き続き国内外のABM、コンテンツマーケティングに挑戦する企業様の事業成長に貢献できるようプロダクト強化を図ってまいります。
この度、TRENDEMON JAPANは2月にITレビューへの掲載を始め、異例のスピードでお客様からの反響レビューを頂き、『2024 High Performer』を受賞致しましたことをご案内させて頂きます。 なお、レビュー内の「大企業」カテゴリーでは最も高い評価をお客様から頂いており、今後も頂きました皆様からのご意見をもとに、これまで以上にプロダクトの改善強化を図っていきたいと思います。 実際にご利用頂いておりますお客様の生の声についてはこちらからご覧頂けましたら幸いでございます。
BtoBマーケの売上貢献を可視化 この度、TRENDEMON(トレンデーモン) は、Salesforce(セールスフォース)との連携によって国内初*¹となるマーケティング施策の売上貢献を一気通貫で可視化する『RevOpsダッシュボード』を提供開始しました。 アメリカでは標準化されつつある売上貢献モニタリング機能を国内BtoB企業のマーケティング担当者が誰でも簡単に実装することが可能になり、従来では成し得なかった、ターゲット企業へのマーケティングリソースの集中投下を可能にし、売上拡大を実現させます。 RevOps(レベニューオペレーション)とは 近年、アメリカを中心にマーケティング領域でも「売上」をKPIに置くオペレーション戦略(RevOps)の重要性が認識されはじめており、今後国内のBtoB企業でも売上貢献を一気通貫で部署ごとの垣根を超えて管理、モニタリングしていく企業が増えることが予想されます。 一方で、国内のBtoB企業の現状として、部署ごとに個別にデータを管理しているため、マーケティング担当者が最終的な売上金額までをモニタリングすることは、これまで困難な状態にありました。 そこで、この度TRENDEMONではAPI連携により営業担当者が活用するSalesforce上の売上データをTRENDEMON上のマーケティング施策データと自動照合することで、どれだけの売上貢献が生まれているのか誰でも簡単に可視化することが可能になる『RevOpsダッシュボード』を正式に2024年3月より提供開始致しました。 『RevOpsダッシュボード』Sampleイメージ コンテンツページごとの売上貢献金額の可視化イメージ 本機能により、マーケティングへの投資対効果をより、解像度高くモニタリングすることが可能になります。ターゲットアカウンに対して集中的にリソースを投下するABM(アカウント・ベースド・マーケティング)に取り組む企業などでは、本機能を用いて受注金額ベースで通常のマーケ施策よりもABM施策が約5倍以上の費用対効果を上げていることを可視化することに既に成功しています。 RevOpsダッシュボードを用い、従来のリード件数で評価するマーケティング戦略から売上貢献で評価するオペレーションへ移行することにより、今後多くの国内BtoB企業のマーケ予算の最適化、売上拡大両方の実現が期待できます。 *¹:当社独自マーケット調査の結果から本サービス機能と国内ソリューションとの比較結果から判断
近日リリース予定の営業(セールス)ご担当者様向けのABMソリューション『TRENDEMON FOR SALES』がまもなく正式に国内で本格リリースとなります。 そこで、今回は特別にPR動画を本ページにて先行公開致します。 https://youtu.be/eqYyRdq0wMk?si=xWMS376GXFMs6RZX TRENDEMON FOR SALES 本機能を先行してご利用頂いた企業様では、すでにターゲット企業の通電率、メールエンゲージメントなどが、従来の10倍、商談件数では最大で30%以上改善される事例が確認されています。
サッポロビール福吉様と登壇させていただいた「Web担当者Forumミーティング2020秋」(2020年11月開催)のオープニング基調講演がコンテンツになりました。当日は約900名のマーケターの皆様にご視聴いただきました。 この講演のタイトルは、『コンテンツマーケティングの成功って何?サッポロビールが大切にしている「分析・文脈・ビジネスゴール」』 サッポロビール様が実施しているコンテンツコミュニケーション施策を軸に、コンテンツマーケティングを始めるにあたり準備すべきことや全体設計の方法、チームの体制、見るべき指標などTIPSをご紹介いただきました。その中で、Trendemonを「クロスドメインでのユーザー行動の可視化が可能な、目からうろこのマーケティングツール」としてご紹介いただきました。 記事はこちら!https://webtan.impress.co.jp/e/2021/02/09/38593 記事中に資料ダウンロードもありますので、是非ご一読ください。 今後もコンテンツコミュニケーションに取り組む企業様のお役に立つことが出来るよう、プロダクトをブラッシュアップしていきたいと思います。
サッポロビール福吉さんの素晴らしい事例をご紹介させていただき、コンテンツマーケティングドリブンとは何かをお伝えできればと思います。 テーマは、『コンテンツマーケティングの成功って何?サッポロビールが大切にしている「分析・文脈・ビジネスゴール」』 「これからはコンテンツを通じて、お客様とコミュニケーションだ!」「企業に眠っている情報をコンテンツとして発信して、情報資産を増やすぞ!」と思って、コンテンツマーケティングを始めても、いろんな点でつまづくことってありませんか? たとえば、上司からは「デジタルって、可視化できるんでしょ?」っと言われ、PVやUUなどの数字を報告するものの「仕事に対してどれだけ貢献したのかわからない…」「これを提出するのが正解なのか?」と悩むことも多いはず。 本セッションでは、コンテンツマーケティングを始めるときに準備すべき事、全体設計、確認すべき指標とツール、そのデータの活かし方についてお話します。 講演の詳細・お申込はこちらから↓ https://webtan.impress.co.jp/events/202011?seminar_session=seminar_KA1-1&fbclid=IwAR3yPfucilgHvstM1hkDjPBUBXBMINtdG6jzcVbaPpleP_7igIzGPewv62g
ピークス様の運営する趣味メディアプラットフォーム『FUNQ(ファンク)』と協業し、TRENDEMONの計測テクノロジーによりタイアップ記事の価値を可視化し、売上購入などの「事業貢献」の観点からも分析検証することを可能にするパッケージをリリースいたしました。 【パッケージ概要】趣味メディアプラットフォーム『FUNQ』のタイアップ記事広告の出稿主様を対象に、タイアップ記事広告が売上や購入などのビジネスゴールにどのように貢献しているのかを、TRENDEMON独自のコンテンツ計測指標「読了率」やジャーニー計測技術を用いることでコンテンツの本来持つ価値を明らかにしていきます。TRENDEMONの計測タグをメディアのタイアップ記事、出稿主様のオウンドメディアやブランドサイト、ECなど全体に実装いただくことで、タイアップ記事のビジネスゴールへの貢献を可視化し、アトリビューション計測を通して、ジャーニー上でどのように事業貢献しているのかを明らかにしていきます。 ※代理店様による販売も受付しております。ご興味のある企業様はお問い合わせください。 【本件の資料請求・お問い合わせ】info@trendemon.com (TRENDEMON窓口) リリース全文はこちら↓ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000039662.html
https://twitter.com/sap_iO/status/1296107179813089280 この度、TRENDEMONが検証結果を経て、SAP社認定の「SAP App Center」に登録・公開されました。これにより今後SAP Customer Data Cloudとの連携活用が可能となります。 詳細はこちら↓ https://www.sapappcenter.com/en/product/display-0000059214_live_v1/Content%20Marketing%20Insights%20and%20Activation
https://youtu.be/PEOmWtTTHbI 動画でしか、お伝えすることができなかった実際のダッシュボードUIの見え方など、機能概要について躍動感のあるサウンドと共に是非ともご覧下さい! 本動画は国内のTVCMや欅坂46のLIVE OP映像など、今の動画業界最前戦でご活躍されているプロの方に制作頂きました!
By submitting this form, I agree to Trendemon's privacy policy.